コンサル経験者がベンチャーCFOに向いている理由【ポストコンサルキャリア】

コンサルを辞めたあとはベンチャー企業とか面白そうだなと考えている皆様、こんにちは。
taikiです。

コンサル出身者がベンチャー企業に転職するとCOO(cheif operating officer、最高執行責任者)ポジションを思い浮かべる方が多く、CFO(chief financial officer、最高財務責任者)は金融機関出身者や会計士の方々がやるポジションと考えがちです。

しかしCFO業務を見ていくと、コンサル経験がめちゃくちゃ役に立ちます。

「資金調達はやったことないからわからない…」と考えちゃいますが大丈夫。

資金調達は数年に1回でそんな頻度が高い業務ではないですし、日常業務はコンサル経験の活かせる業務がたくさんあります。

今回は、コンサル経験者がベンチャーCFOに向いている理由について解説しますので、CFOという選択肢を考えてみてください。

CFO業務とは何か

CFOとは、金融機関や投資家からお金をひっぱってくる人みたいな大雑把な認識していませんか?

資金調達はCFOの大きな仕事の一つではありますが、すべてではありません。

CFO業務をザックリと「財務・経理サイド」と「経営企画サイド」の2つの側面から考えてみましょう。

財務・経理サイド

財務・経理サイドからCFO業務を考えると具体的には下記のようになります。

財務・経理サイドから見たCFO業務

  • 資金調達
    • 銀行借入
    • 株式発行による調達
  • 資金管理
  • 資本政策
  • IPO準備
  • IR
  • 決算対応
  • 原価管理
  • 税務対応

細かくしたらきりがないので、このあたりでご勘弁を。

BSの右側、PLの下の方に関する業務が多そうで、お金関係を取り扱う仕事というのは伝わってきますね。

経営企画サイド

逆に事業サイドからCFO業務を見てみると下記のようになります。

経営企画サイドから見たCFO業務

  • 事業計画関連
    • 中期経営計画
    • 年次・月次予算
    • 月次業績管理
  • 取締役会の運営
  • 事業提携/M&A関連対応
  • リストラ
    • 事業の選択と集中
    • コストカット

こちらも細かくしたらきりがないので、このあたりでご勘弁を。

主に事業計画の予実管理、外部との事業提携対応、変革期の改革系業務が経営企画サイドから見たCFO業務でしょう。

もちろんスタートアップではM&Aやリストラ系業務は発生しづらいといった企業ステージによる業務の濃淡はあります。

CFOはFinancialといっても業務は多岐にわたることがご理解頂けたのではないでしょうか。

イベント発生頻度から見たCFO業務

ここからは多岐にわたるCFO業務を発生頻度の観点から見てみましょう。
大きくは下記の3つに分類できます。

  • 日常的なイベント:毎月定常的に発生
  • 季節イベント:四半期に1回〜年に1回必ず発生
  • 一過性イベント:数年に1回発生するお祭り

この切口でCFO業務を分けてみるとこんな感じになります。

コンサル出身者が即戦力として活躍できそうな経営企画系の仕事が、日常的なイベントに多そうな気がしませんか。

実は資金調達やIPOみたいなハデなイベントは数年に1回ぐらいしかなくて(頻繁にあったら相当マズい)、特殊スキルぐらいに考えても問題ありません。

また財務・会計の不慣れな仕事も実は季節ごとのイベントであり、外部の会計士や税理士さんもいるので勉強しながら適応していくことは可能です。

しかも1回経験すれば2回目以降はスムーズに出来るようになります。

もちろん、金融機関出身者の金融市場や投資家に直接会ってやりとりした経験値は尊く、その部分ではかないません。

しかし自らが経験することによって、キャッチアップすることは可能です。

CFO業務といっても日常的なイベントは経営企画的な要素が強いので、実はコンサル経験者が向いているのです。

月次予実資料から読み解く網羅性の罠

日常的なイベントである月次の予実管理についてピックアップして考えてみましょう。

数値を並べただけの資料はツライ

私はファンドにいた頃からコンサル時代も含めて、いろんな会社の経営会議や取締役会に参加する機会がありました。

どの会社でも役員たちが雁首を揃えて、予算と実績を確認しながら達成率について議論します。

そこで、前月単月・累計の予算/実績、前月比/前年同月比、差分/達成率がぎっしりと掲載されている資料が共有されます。

「どんな角度から質問が来ても回答できるぜ!」という声が聞こえてきそうです。

具体的にはこんなイメージの資料です。

コンサルの世界でこういう資料出したら「で、so whatは?」と恐ろしい先輩の無慈悲なツッコミが聞こえてきそうです。

会社のビジネスモデルにもよりますが、社内会議で議論するためにあらゆる角度からの細かい数値データは必要ですかね?

私は予実の議論をする際に前年同月や前月比で議論している会議を見たことがありません。

あるとしたら、糞の役にも立たない非常勤の社外取締役、社外監査役みたいな人が、何か質問しようと捻り出した「前年比10%伸びてますが、どこで伸びたのですか?」みたいな議論が発展しなさそうなしょうもない質問ぐらいです。

パワハラ詰め文化の負の遺産

こうなる要因は、CFOが以前在籍していた組織(金融機関や監査法人)の「詰め」のカルチャーにあるような気がしています。

上司に何か聞かれて、「そのデータはここに記載されています!」と完璧な答弁をするために準備してきたことを引きずっているのでしょう。

本来、経営陣が議論するべきなのは予算と実績の乖離がどのあたりに原因があって、どんな対策を打ってリカバリーするかといったことです。

社内のファクトを取りまとめて一覧表にするだけなら学生でも作れてしまいます。

ファクトから示唆を導いて議論が活発になるように整える部分までCFOとして準備したいところです。

そうすることによって、経営会議もコンパクトになるし、ムダな社内資料の作成時間も削減できます。

参考:
ファクトから示唆を導く話はこちらも参考にしてみてください。

【社会人必修】情報収集における「ファクト」と「示唆」の話
こんにちは。皆さんは、仕事で上司との会話の中でこんなことを言われたことはないですか?事例1:事例2:このようなやり取りは「事実」と「意見」のどちらかが欠けている時によく起こります。コンサルっぽく言うと...

まとめ:CFO業務は資金調達・資金繰りだけじゃない


CFOと聞くと「金融機関出身者や公認会計士が多い」と思いがちですが、コンサル経験の活きる場面がたくさんあります。

もちろん資金調達や決算・会計業務といった慣れない部分はありますが、外部の専門家の力を借りれますし、コンサルで鍛えたタフさがあれば十分適応可能です。

むしろ経営企画的なノウハウをCFOとしてベンチャー企業に提供してこそ、日本のベンチャー企業経営の底上げが出来るのかなぁなんて考えています。

コンサル経験者の方は、ぜひベンチャー企業でCFOをやってみるという選択肢があることも考えてみてください。

以上「コンサル経験者がベンチャーCFOに向いている理由【ポストコンサルキャリア】」でした。

参考図書

created by Rinker
¥2,317 (2023/09/23 03:14:34時点 Amazon調べ-詳細)

あわせて読んでほしい

中間管理職の最終形態とも言えるCFOですが、あなたがやってみたいのはCFOでなくて、CEOだったりしませんか?

せっかくの機会ですので、転職の「問い」についても一緒に考えてみてください。

ポストコンサル転職の失敗事例「キャリア迷子」の話
本ページはプロモーションが含まれていますコンサルからの転職先として「PEファンド」「事業会社の経営企画室」「ベンチャーCXO」「起業」があたりが候補にあるけど、どれがいいなぁとぼんやり考えている皆さん、こんにちは。先例に学ん...

ポストコンサルまとめに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました